 体験プログラム
 体験プログラム
 地域の“まで”な暮らしをリ・デザイン
地域の“まで”な暮らしをリ・デザイン
くりはらツーリズムネットワークの体験プログラムは、「2015年度グッドデザイン賞」を受賞しています。
【傷害保険】当会が開催する体験プログラム等のイベントは、傷害保険に加入しています。詳しくは、「傷害保険の加入」のページをご覧ください。
| 間伐材を利用した水車づくり
<終了しました>
第28回一迫林間学校「大震災なんのその」
 身近な森林と触れ合い、森林・林業への理解を深めるプログラムです。間伐材を利用して、水車を作ります。
 身近な森林と触れ合い、森林・林業への理解を深めるプログラムです。間伐材を利用して、水車を作ります。
 <趣旨>
①身近な森林と触れ合い、森林・林業への理解を深め林産物の需要を喚起する。
②間伐材を利用する事で、新たな木材利用を提案する。
③東日本大震災からの復興を林業の力で盛り上げる。
○日時/2011年12月11月(日曜日) 午前9時~午後3時ごろ
○受付/午前8時30分~
○場所/一迫町農業倉庫(宮城県栗原市一迫萩生41) ※栗原市一迫長崎(国道398号沿い)
○定員/20人(小学生以下は保護者同伴)
○準備物/野外に適した服装・軍手・長靴
○参加費/中学生以上2,000円 小学生以下100円  ※昼食代・保険料を含む
○その他/
 ・現地集合解散 ・水車作成時、のこぎり、電動工具を使用
 ・水車作成場所は農業倉庫下屋 ・設置場所は水田用水路
 ・参加者は全員、保険に加入
○スケジュール/
| 8:30 | 受付
 | 
|---|---|
| 9:00 | 開校式
 | 
| 9:30 | 水車作成 簡易製材機を使用して製材、墨付、木材加工
 | 
| 12:00 | 昼食(カレー、豚汁など)、森のお話
 | 
| 13:15 | 水車の組み立て
 | 
| 14:15 | 水車の設置
 | 
| 15:00 | 閉校式
 | 
○主催/一迫林業研究会
○共催/くりはらツーリズムネットワーク
○後援(順不同)
 栗原市・宮城県北部地方振興事務所・栗駒高原森林組合 ・長崎地区コミュニティー推進協議会
 宮城県林業研究会連絡協議会・宮城県森林組合青年部連絡協議会・宮城県林業技術総合センター
 【問い合わせ先・申込先】
一般社団法人くりはらツーリズムネットワーク
○電話番号:090-4889-5310
○電子メール:
kurihara.tn@gmail.com
○所在地:〒989-5504 宮城県栗原市若柳字上畑岡敷味45番地








































